英才教育と聞いて、どんなイメージをもたれますか?
正直、小さいころからビシバシ親に言われるがまま塾や習い事をこなした頭のいいお子さんってイメージがないですか?
英才教育にもいろいろあるとは思いますが、やはりメインは小学校受験になるんですかね?
名門と言われる大学は結構、付属の小学校があって、そこへ入学できればエスカレーター式で大学までいけるといわれています。
その為にも、小学校受験はかなりの狭き門だとか。
私の周りにも小学校受験を目指していたり、経験した親子がたくさんいますが、子供も大変ですけど、塾への送り迎え、勉強を教えて、理解して、一緒にやる。
そして、面接の練習などなど。
親も子供の英才教育に付き合わないといけないんですよね。
当たり前の話ですが、塾などにお願いしてるだけじゃダメで、ちゃんと自分も参加しないといけないんです。
親のための面接の時間だとか、小学校受験は親もメインらしいです。
お金もかかりますが、親の労力も大変だと思います。